ども。カトーです。
先日の記事でギターを購入するとかしないとかって宣言しましたが、、、、
買ったつもりで手持ちのモノの修理と、友人から長期のレンタルに成功しました!!!
って買ってないんですよね。。。_| ̄|○
修理はグレコ(なんだけどロゴがなぜかgibsonになってるやつ)のLPスタンダードモデル(黒)
自分がBUZZに入ってすぐのときに活躍してたやつですね。
ちなみに最近はtokaiのLP-Cタイプを使ってます。
以前の記事でpick upをJBに変更と臓物系の修理を施した後から調子が良くって良くって^ ^
唐突ですが、jeff beckが好きなんですよね。
というよりこのヒトモデルのpick up(=JB)がとっても好きなんす。
humだけどhumっぽくないっつうか?
中高音域が艶っぽいかんじで出て、LPだとパリッとした音になって、歪みがとても心地よい◎
そんで、今回修理に出したのも同じくリアにJB搭載済みなんです。
くどいようですが、expにも載せてます。
症状は、ペグの交換としばらく使ってなかったからネックのお手入れと配線のcheck。
なんやかんやとあってリアのJBを外したままになってたので、
自分でまたつけても良かったのですがペグ交換をしたかったからついでに。
昨日楽器屋さんに出しに行って今日戻って来ました。
ほんとは、フロントのpick upも換えてしまいたいんです。
今はオリジナルのものがついてるんだけど、ハムサイズのP-90 or ミニハムにね。
自分的にはミニハムにしたいっっ!
そしてニールヤングもどきにしたいっっっ!!
なんて思いつつ、ミニハムだとちょっと大きめのエスカッションを探すか作るかしないといかんのでもう少し考えてパーツ探しかな。。。
そして長期レンタルのギターはというと、、、
エピフォン(J)のリビエラです。
まともに使うのを食わず嫌いのように拒んできたハコモノです。
ハコって嫌いではないんだけど、使い勝手が悪そうで避けてきたんですよね。
さて, このレンタルのリビエラさんですが、本日借り受けて即入院;
長年使われていなかったそうなのでかなりホコリをかぶってしまっていた上、
配線に難アリ。そしてネックが激しく順反り+_+;
外面の汚れはさっさとお掃除して、配線はハコなので素人にはいじれないからやっぱ入院でしょーよ。(↑で書いた使い勝手の悪さの理由のひとつね)
ってことで、手にした今日、出会いの余韻を楽しむ間も無くグレコの退院と入れ替わりでリビエラさんを入院させてきました。
多少の時間とお金がかかってしまいますが、新しいのを買ったと思えば自分的には納得かな。
でもいいのがあったら買いますけどねー ^-^
ちなみに入院先は
いつもの楽器屋さんです。
そーいえば、今まで使ってたipodがついにメモリ不足になり、さらに壊れてきちゃったんで新調してきました。
30Gの黒いやつです。
いろいろ買いすぎ?
いーんです。たまには。